「前後関係、文脈、背景」などを意味するContext(コンテクスト)

Context(コンテクスト)とは?

日本語にぴったり当てはまらない単語は多いですが、contextもその1つだと思います。「前後関係、文脈、背景、共通項」など、使い方によって色々な意味になり得ます。この記事を書くにあたって改めて調べてみると、contextについて解説しているサイトがほとんどありませんでした。アメリカではよく見聞きする単語です。

1) You should learn new words in context.
 (新しい単語は文脈の中で学ぶべきだ)

1)では、in contextで「文脈の中で、前後関係から」として使っています。頻繁に出てくるフレーズですのでぜひ覚えて下さい。

2) I’m afraid your statement in the meeting was out of context.
 (あなたの会議での発言は支離滅裂だったと思う)

2)は反対にout of contextで「前後関係を無視して、何の脈絡もなしに、支離滅裂で」という意味です。こちらも非常によく使います。またここでは、好ましくないことを予想した「~ではないかと思う」をafraidを使って表しています(関連記事:「~ではないかと思う」という表現

3) The movie was interesting but is really high context.
 (映画は面白かったけど、分かる人にしか分からない内容ですね)

3)のhigh contextが、実はいちばん取り上げたかった表現です。非常に訳しにくく辞書を引いても「高度なコンテクスト」なんて日本語が出てきます。

一般常識や文化などを共有する度合いが高いことをhigh contextといいます。要するに「いちいち説明しなくても分かってる」ということです。例えば、「それってサザエさん的だよね」と言えば、たいていの日本人は言わんとしていることを理解できますよね。それが象徴するもの、意味するものを説明する必要がありません。「あ・うん」の呼吸といわれるように、日本がhigh contextな文化の代表であることは明確で、日本人のコミュニケーションもhigh contextな文化が基盤となっています。

一方、移民の多様な文化を取り入れながら発展してきたアメリカは、共有する文化的背景の度合いが低い国で、low-context cultureなどと表現されます。ですから、言語でそれを補う必要があります。もちろん今はメディアやインターネットが発達したので、以前より共有の度合は高まったのかもしれません。

アメリカにもhigh contextな分野があるのですが、面白いことに世界中で受け入れられています。それはハリウッド映画です。ハリウッド映画を見ていると、アメリカに住んでいなければ理解できない会話(特にジョーク)や話の展開が満載で、「海外の人はどこまでわかってるのかな?どんな訳がついているんだろう?」と不思議に思うことがよくあります。もちろん、high contextな部分がすべて理解できなくても、十分な娯楽性があるのは確かですが。ラップミュージックも非常にhigh contextだと思いますね。

解説が長くなりましたが、そういった背景から上記の例文に「分かる人にしか分からない内容」という対訳をつけました。ほかにも「内輪ネタが多い」「背景を知らないと理解できない」「限られた人だけに面白い」といった捉え方ができます。日本の漫画やアニメもそうですが、簡単に理解できないhigh contextなコンテンツはかえって、「その奥にあるものを知りたい」と多くの人に思わせるのかもしれません。

4) In the meeting, the attendees discussed in a high-context manner so I had a hard time understanding it.
 (会議でのディスカッションは、参加者の高度な予備知識に基づいていたので、私はほとんど分からなかった)

4)の直訳は「参加者は高いコンテクストなやり方でディスカッションした」となります。「高度な予備知識に基づいて」と訳しましたが、専門的な知識というより「特定の人にしか分からないこと」と捉えるほうがいいと思います。In a xxx mannerで「xxxな方法で」という表現です。

コンタクト

当ブログはCimplex Marketing Group, Inc.が運営しています。 お問い合わせや資料のご請求は会社サイトからご連絡いただけます。

コンタクトページへ